今回は、ふるさと納税を活用してキャンプに使用する薪を購入する際の
おすすめの自治体を5箇所ご紹介致します。
※本記事は2021年8月時点での最新情報となります。
本記事は、以下のような人たちにおすすめです。
- 今年のふるさと納税を何にしようか迷っている
- 焚き火に使う薪をお得に使用する方法を探している
- どの自治体の薪にしようか悩んでいる
- キャンプに役立つふるさと納税の返礼品を知りたい
- ふるさと納税上限額に少し余りがあり、有効に活用したい
また、2021年は薪を返礼品として扱う自治体が急増したので、下記のようなカテゴリーで紹介していきます。
- 1kgあたりの納税額が安い自治体
- 針葉樹・広葉樹別まとめ
- 初心者用におすすめな薪セット
※私が購入を検討したいと思うもの、という目線で調査・作成していますので、納税額は5万以下のもののみを対象とします。高額なものも反響次第で調査します!
※2021年8月時点の情報ですので、最新情報は楽天市場で直接ご確認ください。
実際に、楽天のふるさと納税サイトにで薪を販売している30以上の自治体を自分の目で調査し確認しました。
また、私はキャンプを始めてから毎年薪をふるさと納税でもらっています。
キャンパーであればこの内容を知っていたほうがお得だと思います。
ぜひ、本記事をもとにふるさと納税をよりキャンプに役立てられたらと思います。最後までお読みいただけたらと思います。
ふるさと納税で薪をゲットできる理由
まず、ふるさと納税とは何か?なぜ、薪がもらえるのか?についてですが、
私が昨年初めてふるさと納税をキャンプ用品のために活用した記事
「50kgの薪をほぼタダでゲット!キャンパーはふるさと納税しないと損!」でご確認ください。
また、ふるさと納税の仕組みについては、専門外となるので詳細の説明は控えますが、
総務省のホームページが一番間違いない情報を掲載している思いますので、こちらをご活用下さい。
キャンプ用の薪の選び方
自治体紹介の前に、薪の選び方はご存知でしょうか?
ひとえに薪といっても、薪には種類がありますので、目的に応じた薪を選ぶ必要があります。
薪には大きく分けて2種類あります。
- 広葉樹(ナラ・サクラ・ケヤキなど)
- 針葉樹(マツ・スギなど)
それぞれの役割は以下のようになります。
硬さ | 着火しやすさ | 燃焼時間 | 目安の燃焼時間(1束) | |
---|---|---|---|---|
広葉樹 | 硬い | つきにくい | 長い | 約3~4時間 |
針葉樹 | 比較的柔らかい | つきやすい | 短い | 約1時間半~2時間 |
針葉樹は火が付きやすい分、薪の消費量が激しいため、あっという間に一束無くなってしまいます。
そのため、針葉樹で火をつけ、大きくして、火が安定した段階で広葉樹をくべて、火の大きさを安定させます。
ふるさと納税で返礼品としてもらえる薪にも、針葉樹・広葉樹、またそのミックスの3パターンがありますので、
この点もしっかりチェックして納税する市町村を選びましょう。
ふるさと納税で薪をもらえるおすすめ自治体情報
1kgあたりの価格が安い自治体2か所
私が調査したふるさと納税の中で、1kgあたりの金額が安かった自治体を〇箇所ピックアップしました。
全体としては、¥500/kgがボリュームゾーンでした。
ここでは、¥500/kgを下回る「薪の種類とかじゃなくてとにかくコスパ重視!」という方におすすめの3自治体をピックアップしました。
※ほかにもお得な自治体あったよ!っていう方いらっしゃいましたら私の調査が甘かったようなので、ぜひ教えてください。。
群馬県みなかみ市
みなかみ市さんの薪の返礼品はとにかく種類が多く、様々なキャンパーのニーズをみたすラインナップとなっています。
この広葉樹ミックスは、約20kgが¥7,000。¥350/kgと非常にお得です。
![]() |
価格:7,000円 ![]() |
ミックスではなく、ナラの木限定だと、約20kgが¥8,000。¥400/kg。こちらもお得です。
![]() |
価格:8,000円 |
秋田県鹿角市
広葉樹のミックスですが、こちらも20kgの薪を¥8,000。¥400/kgとお得です。
![]() |
価格:8,000円 |
さらに、同じ単価で定期便(20kg×5か月、合計100kg)という商品もあります。薪が毎月届く楽しみもありますね~!
![]() |
【ふるさと納税】「薪」プレミアムミックス薪約100kg 定期便(20Kg×5回) 価格:40,000円 |
針葉樹・広葉樹別おすすめ自治体
サクラ(広葉樹):秋田県鹿角市
またまた出ました秋田県鹿角市は、「サクラ」のみの薪を販売しています。
サクラは焚き火で使用すると、独特の香りがすることで人気がありますし、燻製にする際にサクラの木のチップを利用することがあるほど、香りづけとしてよく使用されます。
![]() |
価格:10,000円 |
クヌギ(広葉樹):福岡県嘉麻市
クヌギは広葉樹の中でも特に火持ちが良く、熱量もあるため、薪ストーブによく使用されます。クヌギは薪としては高級なので、ふるさと納税としてお試し購入してみるのはいかがでしょうか?
![]() |
価格:33,000円 |
スギ(針葉樹):群馬県みなかみ市
みなかみ市さんのスギは、小割になっており、焚き付け用の薪として非常におすすめです!
![]() |
価格:9,000円 |
スギ(針葉樹):徳島県那賀町
那賀町さんのスギは小割になっていませんので、薪割を楽しむことができます!
![]() |
【ふるさと納税】森と川の町 【那賀町】で育まれた木頭杉の薪 【地域のお礼の品・カタログ・植物・工芸品】 お届け:入金確認後、約14日程度でお届け 価格:12,000円 |
初心者にピッタリな薪セット
焚き火を最大限楽しみたいという方向け。
「薪の種類とかよくわからんからとりあえずこれさえあればOK]というパッケージ商品です。
ここまでで紹介した「焚き付け用の薪」「長時間火を安定させるための薪」などがワンセットになっているものです。火をつけるものさえ持参すれば薪割も不要ですぐ焚き火を楽しむことができます。
群馬県みなかみ市
小割のスギとナラがセットになった商品です。
![]() |
価格:9,000円 |
長野県茅野市
こちらは焚き付け用の薪・針葉樹・広葉樹がセットになっています。焚き付け用の薪が細く長いので、火を育てる楽しみがより味わえます。
![]() |
【ふるさと納税】No39 初級者用薪3点セット 焚付け用薪+針葉樹の薪+広葉樹の薪(携帯焚火台用) 価格:14,000円 |
ふるさと納税で薪を購入する上での注意点
含水率は20%未満かどうか
薪は乾燥させないと火が付きにくくなるうえに、煙がかなり出るので、しっかり乾燥させた薪を使用することが大切です。
しっかり乾燥済みのものかどうか確認が必要です。もし乾燥していない薪であれば、半年以上自然乾燥させる必要があります。
一般的に含水率は20%未満が目安です。乾燥済みですぐに使用できるかどうかをしっかり確認しましょう。
配送先に条件はないか
薪は段ボールにぎっしりつまった状態で送られてくるので、本州以外の場所はNGだったり、離島はNGだったりするケースもあります。配送条件を満たしているか確認してから購入しましょう。
ふるさと納税で薪が購入できる自治体まとめ
金額や項目別におすすめのキャンプ用薪が購入できる自治体をまとめました。今回ご紹介した自治体は、以下のとおりです。
- 群馬県みなかみ市
- 秋田県鹿角市
- 福岡県嘉麻市
- 徳島県那賀町
- 長野県茅野市
そしてコスパ、種類の豊富さ、購入のしやすさなどすべての点において一番おすすめなのが、群馬県みなかみ市さんです!
様々な価格帯、様々な商品を展開していますので、ぜひ今一度各自治体のホームページを確認してみてください。
そして、有意義な焚き火ライフをお送りいただけたら幸いです。