こんにちは、Tobikoです。
今日は、宮城県のキャンプ場「神割崎キャンプ場」をご紹介いたします。
本記事は前編です。前編では主にキャンプ場自体の特徴や評価ポイントをお伝えしてまいります。
後半では、神割崎キャンプ場に宿泊するならぜひ立ち寄るべき観光スポットや、観光資源についてご紹介してまいります。
後半については【レビュー】神割崎キャンプ場をおすすめ!後編【宮城県南三陸町】からご確認ください。
神割崎キャンプ場の概要
神割崎キャンプ場の場所、連絡先など
住所:宮城県本吉郡南三陸町戸倉字寺浜81-23
TEL:0226-46-9221
チェックイン:13時 チェックアウト:11時 ※宿泊時
神割崎キャンプ場の見どころ・特徴
宮城県南三陸町は、リアス式海岸特有の素晴らしい景観を望める、宮城県の中でも大変貴重な町なわけですが
最も神割崎キャンプ場をおすすめしたい理由は、キャンプ場からの景観です。
フリーサイトからはこの青々とした綺麗な海原を望むことができます。
そしてフリーサイト・オートサイト共通しているのは、穏やかな潮騒やウミネコの鳴き声が心地よく、贅沢時間を過ごすことができる点です。
そんな贅沢感ありあまるキャンプ場にも関わらず、なんとフリーサイトの使用料金が大人2人で1,200円・・・!
テントひと張り300円なので、デュオキャンプたった1,500円!
宮城県の中でも格安。
てか、二人ですき家行って、ねぎ玉牛丼大盛サラダセット食べるのと、変わらないじゃないか・・。
こんなお得に最高のロケーションで格安で1日過ごしていいんですか!?南三陸町観光協会さん!!(錯乱)
神割崎キャンプ場について
神割崎キャンプ場のおすすめポイント


オートサイトは車で入場する際に施錠されており、都度解錠して出入りする必要があり、オートサイトに宿泊する人しか入ることはできません。
オートサイトはフリーサイトと比較して海からは遠く、また内陸側になるため、サイトを多い囲むように木々が茂っております。
段々になっており、上の方のサイトだと、水平線が見えると思います。
オートサイトのいいところはなんといっても、車を横付けできる点です。
フリーサイトは荷物の搬入・搬出時のみになります。
また、オートサイトはWi-Fi完備、AC電源完備です。
トイレ・炊事場非常にきれいですし、ゴミ捨て場も捨てる場所や分別方法がわかりやすく、過ごしやすいです。
※シャワーが冷水しかでなかったんだけどなんで?教えてわかる人!
オートサイトはMAXで20組までですが、下段(奥側で坂道を下ったところ)と上段(入口側で坂道の上)にわかれており、それぞれ7サイト(14~20番)・13サイト(1番~13番)に分かれています。
下段だと周りの組数が限られるため、
(良識のあるキャンパーで囲まれれば)静かで暮らしやすいと思います。
上段だと、いくらか水平線が見えます。
フリーサイトは、第一キャンプ場から第四キャンプ場まであります。
おすすめは、第三キャンプ場と、第四キャンプ場。
第四キャンプ場はこんな感じ!景色が全面海です!
撮影日は、風がめちゃくちゃ強かったので、逆に敬遠されてましたが、文句なしでしょ!?
で、改めて言うと、おすすめポイントとしてはやはり海!
波の音を聞きながら眠るのは、特別な癒し効果があるはずです。
下まで降りて浜辺を散策することはできないのですが、徒歩10分くらいのところに、景勝地「神割崎」を拝めることができます。
見事に神様が雷を落として崖を二分したかのように見えます。その割れ目から波が押し寄せては引いていきます。神割崎の名前の由来はそこから来ています。
時期によってはこの割れ目からのご来光を眺めることができるのだとか。キャンプ場の名前の由来にもなっていますから、神割崎キャンプ場へ宿泊の際はぜひ訪れてください。
事前にチェックしておく点
オートサイトからは海があまり見えません!!
私が宿泊したのはオートサイトの18番ですが、18番から海方向への景観はこんな感じです↓


はい、松がたくさん植えられているため、火種には困りません。ですが、海はほぼ見えません。
改めて、フリーサイトからはこんな感じです。
綺麗ですよね。まったく違います。海の景観を楽しみたい人は、フリーサイトにしましょう。一人600円~とコスパも良いです。オートサイトは3,000円~なので、フリーサイトのコスパの良さががぜんわかりやすいです。
また、景観以外のところでいうと、近所にスーパー・コンビニはありません。
まとめ
海の目の前でキャンプして、朝日が水平線から顔を出す瞬間を眺められる神割崎キャンプ場。
宮城県のキャンプ場の中でも本当にお気に入りです。絶対後悔しませんよ。神割崎キャンプ場は本当におすすめです!
なお、本記事の「後編」では、神割崎キャンプ場に宿泊した際、立ち寄ってもらいたいポイントや観光資源、観光スポットについてご紹介致します。
宮城の良さを1人でも多くに伝えたいので、ぜひあわせてご覧ください。